発展を願って

医学に関する研究は世界中で進んでおり、多くの人間が医療の進歩に貢献するため日夜働いています。先進国では今後、助からなかった命が助かる確率が益々上がるでしょう。
看護の雑学や豆知識、看護に限らず、病院や医療のことについて調べてみると面白いものがたくさん見つかります。健康に関してや、現場の人なら当たり前のことも新鮮な情報として見れるのです。お時間があればぜひ調べてみてください。

新たな試み

お薬をものすごく小さく副作用なく、患部にのみ効き目を発揮するように開発している製薬会社も日本にはあります。AI技術を組み込んだCTを作ったりもしています。従来のものが頭の中を占拠しているかと思いますが、新しいものに関して調べて取り入れていくことがとてもいい結果につながる気がします。

患者の負担を減らす

自立支援制度をご存じでしょうか。
継続的に通院が必要な方に費用を公費で負担してくれるものです。適用される疾患は精神科に通うような病状に限定されます。

オンライン診療&自宅にお薬が届く仕組みが浸透してきましたね。実際に利用したことがないという人々がまだ大半かと思われますが、利用しやすいよう改良を重ねていって頂きたいところですね。先日CLINICS(クリニクス)というスマホアプリからオンライン診療したのですが、1人目のユーザは追加できたのですが、2人目のユーザが登録できず四苦八苦しました。サポートセンターに電話をかけて問い合わせましたが、なんだか解決せず、電話越しで2人で解決策を探っていました。すると、どうやら名前の中(ふりがな欄)に小さい平仮名が入ると登録ができなくなるようです。例えば”きりゅう”だったり、”しょうた”など小さな平仮名が入りますよね。これがあると無理なようでした。そこでしかたなく”しょうた”→”しようた”というように大きな平仮名にしたところ登録ができたのです。ちいさな平仮名が入る人は多くいると思いますので、アプリの改善をお願いしました。が、その後どうなってでしょうかね。。